Workplace
Feb. 29, 2016
オーストラリアの社会問題解決を目指す
タクシーの取り組み
ソーシャルイノベーションをサポートする政府系組織
[tacsi]Adelaide, Australia
- 政府が解決できない社会課題の解を見つける
- 当事者のなかに入り込んでともに課題を探る
- 豪州のソーシャルイノベーションをリードする存在に
2009年、オーストラリア州アデレードに、ソーシャルイノベーションをサポートする政府系組織タクシー(tacsi:The Australian Centre for Social Innovation)が立ち上がった。
発案は、ヨーロッパのソーシャルイノベーション組織NESTAのCEOであるジェフ・モーガン氏による。コ・デザイナーのマーガレット・フレイザー氏によれば、タクシーの存在意義は「長らく改善の見られない社会課題に対し、政府と異なる立場から解決を試みる」こと。
「政府が直接的に『チェンジ』を生み出すのが難しくても、それを促進することは可能。われわれのように、外部から影響を与えられる組織が必要なのです」(フレイザー氏)
市内にある歴史的建造物の一角をリノベーションしたオフィス。
創業:2009年
従業員数:25人
http://tacsi.org.au
当事者が抱えている課題を
時間をかけて理解することから始まる
初年度の活動は社会起業家に対する融資に留まったが、翌年には「サービスプロバイダ」へと舵を切った。「Family by Family」が最初のサービスである。その内容は、問題を抱えた家族と彼らをサポートする家族を引き合わせるというもの。
一般的にソーシャルイノベーションはサポート側に回ることが多いが、タクシーは自らが主体となって当事者のなかにどっぷり入り込み、ともに課題を探る道を選んだ。
「調査のフェーズでは、スーパーマーケット等で『家族の話を聞きたい』と告知したところ、素晴らしい反応がありました。出会った家族にインタビューし、十分な時間をかけて彼らが抱える課題を理解していったのです。たとえば、『子供のしつけをよくしたい』『外出する時間が欲しい』。彼らの多くは自分たちの問題を自覚しているのですが、解決方法がわからないでいます」とディレクターのクリス・ヴァンストーン氏は語る。
「Family by Family」を機に、タクシーはソーシャルイノベーションをリードできる存在として認知された。現在は、タクシーとパートナーシップを結びたい大手企業も現れているという。
「企業は、彼らの顧客が生きたい人生を生きる助けをすることに、目を向け始めている。ビジネスとソーシャルは全く別ものですが、しかし一方では、多くのソーシャルグループがビジネスを求め、また多くのビジネスが社会的影響を求めているのです。これこそ社会的革新だと、私は思います」(フレイザー氏)
古い建物を改修しているため個室が分かれている。部屋をつなぐ廊下も作業スペースとして活用。
実施したプロジェクトはドキュメントにまとめられ、同じ課題に取り組む人たちのヒントとして役立てられる。
タクシー最大のプロジェクト
「Family by Family」
オーストラリアには家庭の事情から児童保護施設に預けられる子供が多い。「Family by Family」のミッションはその予防だ。「Family by Family」はサポートを必要とする家族とサポートを提供できる家族をマッチングする。
調査から「“うまくいっている”家族ほど他の家族の世話になっている」ことが明らかになったのである。事務手続きから家族との1対1の話し合い、マッチング作業に至るまで、サービスのプロトタイピングは8週間で終えた。
「全ての家族の立場になってアイデアを練る」(フレイザー氏)。特にマッチングにおいては、「『友人関係になりたい家族』同士を引き合わせる気配りが重要」だとか。
コンサルティング(ワークスタイル):自社
インテリア設計:自社
WORKSIGHT 08(2015.10)より
text: Yusuke Higashi
photo: Masahiro Sanbe
左がディレクターのクリス・ヴァンストーン氏。右がコ・デザイナーのマーガレット・フレイザー氏。