このエントリーをはてなブックマークに追加

街に見立てたオフィスから
新しいプロダクトが生まれる

インスピレーションの種をオフィスに埋め込む

[Square]San Francisco, USA

モバイル決済サービス大手、米国フィンテック企業の雄スクエアが、次なる成長に向けた土台になるニューオフィスを作った。

2009年、ツイッター社のファウンダーの1人であるジャック・ドーシー氏により創業されると、業績は急伸。2015年には上場を果たしている。主なサービスは、スマホやタブレットのジャックに小さなカードリーダーを差し込むだけで、専用アプリを通じていつでもどこでもカード決済を受け付けられるというもの。ユーザーは、商品やサービスを提供する側の企業や個人だ。だがフィンテック市場の競争は過熱するばかり。これまで通りの勢いを維持するのは容易なことではない。

スクエアの命運は、いかに販売者に愛される製品とサービスを作り出していくかにかかっている。ならばどうするか。スクエアが採ったソリューションは、街にいる生活者の感覚をオフィスに植え付けること。それをインスピレーションの種の1つとするためだ。

社内にはローカルの小売店がおかれカフェやデリ、サラダバー、ジュースバーなど、どの店でも同社の製品でモバイル決済ができる。「支払いをして自分たちの製品をテストしたいので、無料にはしません。もっとも会社が援助しているので、コーヒーも1杯1ドルくらいです」と同社のクリス・ゴーマン氏。社内を彩るアート作品もローカリティ重視。サンフランシスコMOMAとパートナーシップを結び、地元アーティストの作品を借りている。

オフィス外観。サンフランシスコのサウス・オブ・マーケット(SoMA)の一角にある。古びた街にテック企業が集結していることで知られている。twitter社やUber社もこのエリアに本社を置く。

創業:2009年
売上高:約12億6712万ドル(2015)
純損失:約1億7982万ドル(2015)
従業員数:1449人(2015)
http://www.square.com

  • ブルバード脇に設置されたスタンディングデスク。個人席から移動する機会が多いほどコラボレーションが生じる可能性は高くなる。

  • セミクローズドのミーティングスペース「カバナ」。防音室のような構造になっており、プライベートな会話をする際や、少人数でのミーティングに使用される。

  • 「ネイバーフッド」。チームごとの集まり。

  • ライブラリ。会話厳禁で、大学図書館のような静けさ。「ときに気が散るオープンオフィスでは、完全に集中できる空間を提供することも大切」(ゴーマン氏)

  • 予約不要のソファタイプのミーティングスペース。

  • 執務スペース。個人のデスクは決まっているが、プロダクトベースで席が動く。また話すときは大きなテーブルに移動するよう推奨されている。

販売者の視点を忘れないため
オフィスを「街」に見立てる

空間構成は、ずばり「街」がコンセプト。オフィス中央を貫く通りは「ブルバード」と名付けられ、人が行き交い賑わうメインストリートを思わせる。そのブルバードから一歩脇にそれると、チームがまとまる”街区”になるというレイアウト。

基本的にオープンな執務環境だが、複数人が集まる「ネイバーフッド」や、個人がこもって仕事に集中できる「カバナ」などの小空間が、様々用意されていた。

とはいえ、ブルバード上をアクティブに移動する社員たちは自然、他チームとリソースを共有することになる。また完全にクローズドな場所は1つもなく、会議室もガラス張りにすることで、オフィス全域に透明性を確保した。「ここではすべての会話が”見える”のです」(ゴーマン氏)。人が簡単にコネクトできる空間をつくり、予期せぬ出会いを生み出す。その点で、コラボレーションに最適化されたオフィスだと言えるだろう。

社員のヘルス&ウェルネスも重視

ヘルス&ウエルネスのプライオリティも高い。ヨガ、ピラティス、睡眠、ストレスマネジメントなどのクラスを提供している。食の選択肢がまた豊富だ。スナック類やコーヒー、ジュースを置いたマイクロキッチンは7つ。

無理にヘルシーな食品を押し付けようとはしないが、そのかわり陳列のしかたが工夫されている。「冷蔵庫を開けると、カロリーの高いソーダ類は一番下の棚に。水やお茶などは、取りやすい高さの棚に置いてあります」(ゴーマン氏)

メインの食堂はフルサービスのレストランだ。月曜から金曜まで朝食、昼食、夕食を提供、ビーガン、ベジタリアンにも応じる。スペースは多目的に利用され、ミーティングやイベントの会場にも。タウンスクエアと呼ばれるオールハンズミーティング(全社員会議)は、ここで行われるという。

6階から8階まで執務フロア全てをつなぐ階段。フロア間をシームレスにつなぎコラボレーションを誘発する狙い。ワークスペースとしても使われる。

「バンガロー」と呼ばれるカンファレンスルーム。リビングのようなセッティングで、人の出入りも容易。壁面をガラス張りにすることで「会話が見える」デザインに。

  • オフィス内に地元の小売店を誘致している。コーヒーショップは「Andytown SF」の2号店。街にある1号店そのままのデザインをオフィス内に持ちこんだ。

  • デリカテッセンバー「Wise Sons」もサンフランシスコの人気店。

  • ヘルスバーは、一日中、新鮮なスムージーとジュースを提供する。フード類がコミュニケーションツールになるのか、いつでも盛況。もちろんどの店舗でもスクエアの製品でモバイル決済可能、新しい製品のテストにも利用されている。

  • 9階にあるカフェテリア。ランチ時は10ドルで食べ放題。こちらもオープン前から行列ができる人気ぶりで、ランチだけで1日800食以上が出る。チョコレートなど甘いおやつもあるが、ヘルシーな献立が中心だ。

  • ガラス張りの会議室に象徴される「透明性」はアイデア創出のため。「オープンで、誰もが会話に参加できるスペースがあれば、アイデアはどこからでも湧いてくる」(ゴーマン氏)。

  • 9階レストランは、全社員会議(オールハンズミーティング)を行う会場にも使われている。隔週金曜日には「タウンスクエア」と呼ばれるミーティングを開催、会社のイニシアチブを確認する。食事の時間以外は、ここで仕事をする社員の姿も。

地域コミュニティとの触れ合いが
新商品開発につながる

以上、オフィスに街を取り込む工夫が並んだが、逆のベクトルもある。オフィスのあるサンフランシスコのサウス・オブ・マーケット(SoMA)は、古びた街並みとテック企業が混在するエリア。

当地のコミュニティに貢献しようと、定期的に社員を街に送りこむのもスクエアの習わしなのである。隔週金曜日は前述のレストランを敢えてクローズする。社員が街にランチに出てコミュニティに混ざり、さらに新しいアイデアを得てもらいたいという思いからだ。

以前は、毎週金曜日に11時半から12時まで街頭でゴミ拾いをしていたことも。現在、会社全体としてさらに街に貢献していくために、多様でフレキシブルなボランティア・プログラムの準備に取り組んでいる。また5〜10人の小さなグループに分かれ、地元のお店やフードトラック、バーなどを巡るプログラムもあるとのこと。

「スクエアはコミュニティのセラー(小売店)をサポートしていますし、コミュニティのためのツールを作り、経済を強化するという使命にインスパイアされている企業です。ですから街に出ることに何の抵抗もありませんし、街でこそ触れるもの、見えるものがあるのです。スクエア製品が使われている様子を見たければ、すぐそこの角にあるコーヒーショップに行き、オーナーと話せばいい。社員たちは情熱を持ってやっていますよ」(ゴーマン氏)

スクエアのビジネスは、ローカルのスモールビジネスに寄り添うもの。社内外で彼らと接点を増やし、生活者の肌感覚を養うことが新製品開発につながるというわけ。それはリアルの街とオフィスのコラボレーションのようでもある。

コンサルティング(ワークスタイル):BCJ
インテリア設計:BCJ
建築設計:BCJ

text: Yusuke Higashi
photo: Hirotaka Hashimoto

WORKSIGHT 10(2016.10)より

オフィスエクスペリエンス
責任者
クリス・ゴーマン

RECOMMENDEDおすすめの記事

TOPPAGE
2022年7月、「WORKSIGHT[ワークサイト]」は
「自律協働社会のゆくえ」を考えるメディアへと生まれ変わりました。
ニュースレターを中心に、書籍、SNS、イベント、ポッドキャストなど、
さまざまなチャンネルを通じてコンテンツを配信します。

ニュースレターに登録する