このエントリーをはてなブックマークに追加

Foresight

有識者が描く未来

これからどんな働き方が求められるのか、その兆しをさまざまなジャンルの有識者に聞きます。 ワーカー側と経営側という二つの視点からアプローチします。

日本企業が「新しいこと」に挑戦できない理由とは?

[濱口秀司]Ziba戦略ディレクター

日本企業は不確実性のマネジメントへの取り組みが遅れている。zibaの戦略ディレクター・濱口秀司氏は、「経営会議で賛否両論がぶつかるようなアイデアを事業化できる回路を整備すべき」と説く。

若いうちから文化も規範も異なる“アウェー”を体験させる

[長岡健×中原淳]法政大学 経営学部 教授/東京大学 大学総合教育研究センター 准教授

目まぐるしい変化に対応するには、価値観や流儀が異なる場(アウェー)での経験が大事になる。しかし社員にアウェー体験を推奨するには、いくつかの課題がある。長岡教授と中原准教授にその問題点と解決法を聞いた。

企業のオープン・イノベーションに必要な環境とは?

[長岡健×中原淳]法政大学 経営学部 教授/東京大学 大学総合教育研究センター 准教授

今、様々な組織でイノベーションが求められている。革新的なアイデアや技術を継続的に生み出せる組織とはどのようなものか。法政大学・長岡健教授と東京大学・中原淳准教授の対談からそのヒントを探る。

目先の快楽よりも遠くの幸福を優先させられるか?

[金井壽宏]神戸大学大学院経営学研究科教授

人材戦略はそもそも長期的な視点で立案するべきものだ。神戸大学大学院の金井壽宏氏は、人材戦略にはより大きな幸福を得るために目先の快楽を我慢する「タイム・パースペクティブ」が重要だと説く。

経営者と社員の間の“幸せな関係”は復活するか?

[金井壽宏]神戸大学大学院経営学研究科教授

かつて終身雇用の時代、経営者と社員の関係はお互いに“切らない”という点で幸福だった。その関係が崩れた今、経営者と社員の関係はどうあるべきか。神戸大学の金井壽宏氏に聞いた。

ライフスタイルやワークスタイルにもっと「遊び」を持たせる

[石田秀輝]東北大学大学院 環境科学研究科教授

東北大学大学院の石田秀輝教授は「現代は、仕事をするうえで“遊びの感覚”が不足している」と指摘する。日々の仕事で実践するべき“遊び”とは何か。それはどんな効果をもたらすのかを聞いた。

リーダー層に求められるバックキャストの思考法

[石田秀輝]東北大学大学院 環境科学研究科教授

企業が顧客や消費者に提供するべき「豊かさ」とは何か。ワーカーはどんなスタンスで働き、企業の経営者たちはワーカーにどんな関わりを期待すればいいのか。東北大学大学院の石田秀輝教授に聞いた。

TOPPAGE
2022年7月、「WORKSIGHT[ワークサイト]」は
「自律協働社会のゆくえ」を考えるメディアへと生まれ変わりました。
ニュースレターを中心に、書籍、SNS、イベント、ポッドキャストなど、
さまざまなチャンネルを通じてコンテンツを配信します。

ニュースレターに登録する